あぶくま洞・星の村天文台に行って来ました

子供の時に行ったらしいのですが、全く記憶に無く行きたかった「あぶくま洞」に行ってまいりました。
中に入ると涼しい…というか寒い位です
普通にカメラを持っていきましたが水が落ちてきますし、冒険コースを選んだため、狭い道や梯子を上る場所も所々にあって、ドキドキです。
鍾乳石は全体的にベージュとか茶系で思ったよりもライトアップされていませんでしたが、おどろおどろしくて、インドアの私からするとかなり【冒険】って感じです。

名前付きの鍾乳石ゾーンが複数あります
ライトアップはあまりカラフルな感じではなくて、黄緑系のライトで全体が照らされている中に
少しだけ別の色を照らしている感じでした
もっとカラフルだと思っていたのですが、ライトアップショーか何かが特別にあるのかな?
記念写真を撮ろうとしても、人の顔は緑に撮れます

何だかFFの世界みたい~♪って思いました

巨大な鍾乳石の天井は迫力満点!!
震災でも大丈夫だったんだから落ちては来ないだろう…と思いながらも、怖い~!

幻想的です
この階段で滑ったお客様がいました
足をくじいたようで、暫く痛そうにしていました…
足元は濡れているので注意が必要です
クーポン利用で大人1,000円+冒険コース200円、この価格なら満足満足♪
この後天文台の望遠鏡で太陽を見ようと思ったのですが、悪天候で見れないと言われ
プラネタリウムまでの待ち時間は53分と微妙…
とりあえず小さな南極観測の写真展が行われていたので+200円で見学してきました
小さい展示でしたが、マイナス25度の冷蔵庫に入らせてもらったり、南極の氷の解ける音を聞かせていただくなど、まぁまぁ楽しかったです。
Great read thanks for writing this